ギャラリーで作品の写真って撮っていいの?

こんにちは。

今日はギャラリーで作品の写真を撮ってもいいかについて書きます。

 

基本的に美術館では写真を撮ってはいけないですよね。

(なぜ美術館で写真を撮ってはいけないかは最後に書きたいと思います。)

では、ギャラリーはというと、

 

・撮影可という記載があれば撮影してもいいです。
撮影可の記載があっても、ギャラリーのオーナーや作家さんに一言声をかけると丁寧です。

 

※グループ展の場合、個々の作家さんによって撮影可かどうか異なってくるのでよくご確認くださいませ。

 

※グループ展などで出展者が複数人いる場合、本人に確認を取らず他の作家さんが勝手に写真OKなどと答えないように!(自分の作品は自分で守らないといけないので撮影を遠慮してもらいたいならきっちりと注意書きを作ることですね。)


※ギャラリーや作家さんによっては、作品単体の正面写真や接写は遠慮されている場合もあります。注意書きがあればしっかりと確認してくださいませ!

 

→作品正面からの撮影を遠慮されているのは盗作を防ぐためです。

特に切り絵作家さんが被害にあっている方が多いようです。

作家さんが考えた構図をそのままま無断使用して作品を販売しているみたいです。

 

盗作を見かけた場合の対処方法は一番下に記載しておきます。

 

※他のお客様が写り込まないようにお気をつけくださいませ!

 

※たまに作家さんと一緒に写真を撮りたいという方もいらっしゃいますが、撮った写真をSNSなどに掲載してもいいかご確認くださいませ。作家によってはSNSで顔出しされていなかったりします。

 

・写真可とともに、SNS可と記載されている場合もあります。これは撮った写真をSNSにアップしてもいいですよ、という意味です。

 

SNSに掲載する場合、ハッシュタグで作家さんの名前や個展名、ギャラリーの名前などを入れると検索しやすくなり喜ばれます。

 

 

もし、盗作を見かけたら…

 

・作家ご本人が見つけた場合

フリマアプリや通販サイトの事務局に連絡する

 

SNSなどで盗作を購入しないように呼びかける。

 

・お客さんなど第三者が見つけた場合

買わない!!

作家さん本人に確認を取ってみる(ご本人が知らない場合もあるので)

 

 

最後に

なぜ美術館では基本的に撮影できないのか?

→例えば、ルーブル美術館展などの特別展はルーブル美術館から借りて展示している作品です。

(なので日本で天災・人災などがあった場合は海外から良い展示が来なくなります。。)

カメラのフラッシュなどで作品が傷まないように配慮しているのではないかと思います。

 

常設展はそこの美術館の所有物なのでその美術館が許可を出していたら写真を撮影してOKです。(彫刻とかたまに触っていい展示をしていたりしていますね。)

 

バンクシー展に行ったときは作品ごとに撮影可かどうか違っていました。

これはそれぞれの作品が個人蔵で持ち主が撮影可としてくれた場合に撮影可となっていたのだと思います。(なのでzozo前社長の前澤さんか撮影可としてくれたので写真を撮れた作品もあったのだと思います。)

 

 

以上、ご参考になりましたら。。

 

 

ツイッターとインスタもやっていますのでこの機会にフォローしてくださいな!

鍋島あやこ(旅する絵画) (@na_mystica) / Twitter

 

https://www.instagram.com/nabeshima_ayako_painter/

【2023年度版】ふるさと納税の返礼品で貰える画材

こんにちは。

今日はふるさと納税の返礼品で貰える画材をピックアップしていきます。

 

この機会にお得に画材をゲットしてください!

 

 

ふるさと納税についてはこちらから↓

【楽天市場】楽天ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - ふるさと納税とは

 

■いつまでに

1月1日~12月31日までに申し込む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天ふるさと納税が便利なこと

楽天ポイントが貯まる

・ワンストップ特例制度がるようできる

 →利用すると自分で確定申告をする必要ナシ!

 

 

この機会にぜひ利用してみてください!!

 

 

ツイッターとインスタもやっていますのでこの機会にフォローしてください!

 

鍋島あやこ(旅する絵画) (@na_mystica) / Twitter

 

Instagram:nabeshima_ayako_painter

 

作家名の決め方【4つのポイント】

こんにちは。

今日は作家名の決め方について書きます。

※ここで言う「作家」とは「画家」「絵描き」「イラストレーター」などのアート系のアーティストのことを指しています。
が、文筆家などでも同じ理論が当てはまると思いますので、アート系の方以外でもぜひご一読くださいませ。

 

作家活動を始めようと思ったときに、作家名を何にしようか悩みますよね。
本名のままだと個人情報や防犯上の不安があったり、同姓同名がいたり...。

 

私は作家活動を始めて5〜6年ほどですが、その間に作家名を変更した人を何人か見てきました。
かく言う私も作家名を途中で変更したことがあります。
理由は作家名の読み方を聞かれることが何度かあったからです。


「お名前何と読むんですか?」と、わざわざ聞いてくれる人はとても丁寧な方だなと思います。
ちなみに前の作家名は「N.A.」(エヌエー)でした。
今の作家名である「鍋島あやこ」のイニシャルですね。

 

途中で作家名を変更するとSNS上のフォロワーさんから誰だか分からなくなってしまうことがあるので、できれば避けたほうがいいと思います。
私の場合、既知の作家さんに途中から呼び方を変えてもらわないといけなかったのでご不便をかけたと思います。


また、私以外の作家さんで途中から作家名を変えているのをみると、ある法則があるなと思いました。


そこで、一度作家名を変えた私が考える、作家名を決める前に抑えておくべきポイント4つを解説したいと思います。

 

解説はこちらから↓

ここから先は有料記事となっています。
価格はペットボトル1本買うよりも安い価格に設定しています。
作家名の付け方についてアドバイスしている人は少ないかと思いますので、ぜひ読んで役立たせてください。

名前の付け方については私の経験則だけでなく、心理学を用いた解説も載せています。

 

この続きを読むには
購入して全文を読む

【画家向け】絵画の梱包&保管方法

こんにちは。

今日は絵画の梱包と保管方法について書きます。

 

まずは梱包の大事さについてお話します。

 

■搬入時

搬入時にどれだけ丁寧に作品を梱包しているかでその作家さんがいかに自分の作品を大切にしているかが分かります。

 

■お渡し時

搬入時もそうですが、購入頂いだ作品をどれだけ丁寧に梱包しているかで作家さんが自分の作品を我が子のように大切にしているか分かります。

また、しっかりとした梱包は購入してくれたお客さんへの礼儀でもあります。

 

■保管時

画面を重ねて保管しておくとくっつくことがあります。

また、プチプチの凸面を直接画面に巻いておくとプチプチの後がつくことがあります。

 

●どこかで聞いた話ですが

きれいな車と汚い車を放置して、どちらにいたずらされるか検証したところ、汚い車のほうが落書きなどのいたずらをされたそうです。

人間きれいなものを汚す、というのには躊躇があるようなので、丁寧な梱包はギャラリーのスタッフさん(もちろんですが)や購入者により大切に扱ってもらうのにとても重要です。

 

話はそれましたが、梱包はきっちりしようということです。

では、どれくらいしていたらきっちりといえるのかです。

 

■搬入時

・絵画の画面に保護紙を巻く

・プチプチで巻く

・指し箱にいれる

 

油彩画で当日朝まで描いてました!っていう人がたまにいるのですが、額装されていないとお客さんの服や荷物に絵の具が付くかもしれないので、ギャラリーによってはNGな場合があります。ご注意を!

 

■お渡し時

・絵画の画面に保護紙を巻く

・プチプチで巻く

・差し箱にいれる

配送でのお渡しなら

差し箱にさらにプチプチを巻いておくと丁寧です。

 

■保管時

・絵画の画面に保護紙を巻く

・プチプチで巻く

・差し箱にいれる

 

差し箱にタイトルや制作年のシールを貼っておくなどすると管理がしやすくなります。

と、書きつつ私は保護紙を巻くくらいしかしておりません(笑)

差し箱は場所を取るのと、差し箱も(私は自作していますが)タダではないので。。

 

ここで登場する「保護紙」とは…

有名なのはホルベインさんから出ている「クッツカーネ2」という商品です。

つるつるの面を画面に巻いておくと保管時にくっついたりするのを防ぐ紙です。

ほこりの付着防止にも役立ちます。

特に油絵は表面が乾いていても中まで乾くのに半年かかるなどと言われているので、管理をきっちりしておくことをお勧めします。

 

 

■クッツカーネ2

 

私が大学生時代にはクッツカーネはなかったと思うので、ここ5.6年位に出てきた商品ではないでしょうか?

 

商品名に2とついているのはクッツカーネという商品が元々あり、長らく廃盤になっていたのがクッツカーネ2という名前になって再登場したからです。(廃盤中は各絵描きさんが、廃盤になっている!とか再販希望!をツイートして騒がしてました)

 

私は絵描きを始めて5年位で2本(24M)使い切るくらいお世話になった商品です。

 

このクッツカーネが廃盤中にどうしても必要になり、知り合いの業者さんに同じような商品がないか尋ねたところ、特別に下記の商品を出してくれることになりました。

 

■セパレーター

1,090mm×100M

 

流石に100M使い切るかな?と思ったのですが、今後もずっと絵描きを続けていくなら使うか(腐るもんでもないし)というのと、クッツカーネよりも1Mあたりの単価が安いので購入しました。

 

■セパレーターのメリットとデメリット

 

●メリット

・長いので60号くらいまでなら切り貼りせずに巻ける。

・100Mあるのでいざ梱包するときに足りなくなりにくい。

・1Mあたりにするとクッツカーネ2よりもお安い

 

●デメリット

・100Mも使うかどうか

・重い(12kgありました。私がなんとか持ち上げて運べるくらい。)

 

クッツカーネと手触りで確認したところ、どちらも同じに感じました。(科学的に分析したわけではないので、あくまで個人的な感想です)

 

セパレーターをご入用の方がいましたらご連絡くださいませ。

詳細は下記をご覧ください↓

 

■セパレーター

・梱包サイズ:約高さ112×横幅18.5×奥行19cm

・価格:1本 33,000(税込・送料込)【1Mあたり@330】

※北海道・沖縄・離島の方は送料実費

・ヤマト便で発送します。

・重さ:約12kg

・納期:約1週間

※納期に余裕を持ってご注文ください。

搬入前などお急ぎの場合でも、お急ぎ便などはございません。

(発送前日にいざ梱包してみると途中で足りなくなって困って家にある他の作品のセパレーターを剥がしまくったのは私です笑)

 

・お支払い方法

クレジット、または、振込

 

ご入用の方がいましたらご連絡くださいませ。

twitterinstagramのDMからのご連絡でも可能です。

 

twitter.com

 

www.instagram.com

 

ご連絡の際に「セパレーター購入希望」とご記入ください。

ご連絡内容

・郵便番号

・住所

・お名前

・電話番号

・お支払い方法

 

●ご参考

クッツカーネ2

・1,100mm×12M

・価格:1本 6,050(税込・送料別)

・1Mあたり約504円+送料

 

今後もずっと絵を描き続けるよ、という方にはお得だと思います。

2023年展示予定(随時更新)

2023年展示予定

(2023.6.30更新)

(2023.10.12更新)

(2023.11.09更新)

 

■メルメリィマーケット

難波御堂筋ホール

12:00-16:30

3月25日(土)

3月26日(日)

 

■てづバ神戸

神戸国際展示場 3号館

5月3日(水・祝)

5月4日(木・祝)

10:00-17:00

 

■「出かけよう」展

心斎橋ギャラリービル

4月10日(月)〜23日(日)

13:00-19:00

※最終日18:00まで

 

■個展「あの夏の日にー」

心斎橋ギャラリービル

ai2 gallery

 

6月14日(水)〜18日(日)

13:00-19:00

※初日:14㈬14:00-19:00

※最終日:23㈰13:00-18:00まで

 

■グループ展「-joyful-」

アートスペース柚(YOU)

9月3日(日)-9月10日(日)

12:00-18:00

※9/4㈪定休日

※9/10㈰17時まで

 

文学フリマ(大阪)

9月10日(日)

OMMビル 2F A・B・Cホール(大阪・天満橋

11:00-17:00

入場無料

 

 

■メルメリィマーケット 19

11/4(土) 1日限定出店

12:00-16:30

難波御堂筋ホール6階

 

▼公式ホームページ

メルメリィマーケット|イベント情報

 

水彩画のミニ原原画と旅日記を中心に持っていく予定です。

 

 

■第13回創作表現者展(2023.11.09更新)

12月2日(土) − 12月10日(日)

12:00-20:00

12/6(水)休廊

ドラードギャラリー(東京・早稲田)

 

F4サイズ1枚展示予定です。

東京方面で原画を見る機会は少ないので、東にお住いの方はぜひ。

 

 

■ニャンズマーケット

12/23(土) 1日限定出店

12:00-18:00 

梅田スカイビル

タワーウエスト 10階アウラホール

 

▼公式ホームページ

にゃんともニャンズマーケット 猫グッズ即売会in大阪

 

水彩画の原画、油彩画の原画を中心に持っていく予定です

違うサイズの絵を等間隔に飾る方法

こんにちは。

本日は基本的な絵画の飾り方をご紹介します。

正直私も美大を出ているものの大学では飾り方までは教わらなかったので、卒業後作家活動をしていくにあたり、自分で調べました。

グループ展などに行くと、「複数のサイズ違いの作品を持ってきているけど、どうやって中心を合わせて飾ればいいか分からない…」となっている方を見かけるので、しっかりと最後までご覧くださいませ。

 

 

まず、基本的な飾り方とは・・・

 

1.絵画の中心が高さ150㎝になるようにする。
→150㎝の理由:見下ろす方が見やすいため


人によっては高さ140㎝に設定している場合もある。

→場所やお客さん(女性やお子さんが多いか)などで適宜変更してください。


2.絵と絵の間が均等になるようにする。

 

基本的な飾り方

 

 

 

では、下記のシチュエーションで飾り方を説明します。


高さ235mm、幅200mmの壁面に、F4サイズの絵画を3枚飾るとする。

 

道具

1.糸
2.画鋲(マスキングテープ・養生テープ)
3.ハサミ
4.鉛筆
5.釘
6.金槌
7.水平器
8.ひっつき虫

9.電卓(スマホでも可)

 

おすすめの道具は最後にご紹介します。

 

飾り方

1.下から高さ150㎝の所に糸を張る。糸は画鋲かマスキングテープ、養生テープでで止める。

 

2.Aの長さの求め方
(壁の幅ー(全ての絵画の横幅))÷(絵画の枚数+1)=A
(2000ー(242+333+242))÷4=273mm


3.Bの長さの求め方
 (A+絵画の横幅の半分の長さ)
 273+(333÷2)=439.5

 

4.Cの長さの測り方
メジャーで紐をピンと張った状態で測る。
C=60mmとする。


5.Dの長さの求め方
絵画の立幅÷2ーC=D
242÷2ー60=61

 

6.左の壁から
439.5mm、150㎝のタコ紐から61mmの高さの所に釘を打つ。

真ん中、右の絵画も同様に行う。

 

7.全て飾り終えたら目視で幅や高さを確認する。

計算していても、目視で違和感があれば調整する。

水平器で絵画の水平を測る。

(事前にもらっていた図面と実際の壁面サイズが数mm〜cm違う場合もあるので要注意!!)

 

8.絵画の下面を引っ付き虫でとめておく。

 

飾り方の説明図

正直、文章で説明するのは難しいです。。。

なので上の図を見ながらご自身で実際に計算してみてください。

 

搬入中にどたばたするのが苦手な方は事前に図面を作成し、どこから何センチのところに釘を打ったらいいか計算しておくことをお勧めします。

 

 

絵画の飾り方についておすすめの本

 

「学校では教えてくれないアーティストのなり方」

私もこの本を見て勉強しました。

他にも作品の値段の付け方など、作家活動を始めて悩むことに対して書かれているのでおすすめです!

 

 

 

 

 

絵画の飾り方について

番外編

参考画像:個展時の飾り方

上の画像は個展のときの写真です。

左からF15、F0、F100、SM、P6を飾っています。

F0、SM、P6は高さ150cmに合わせて飾っています。が、F15とF100は150cmよりも下に飾っています。

そして、このときは横幅は完全に目視で飾っています。

あれだけ上で計算しろと言っているにも関わらずですが。。

 

理由

→100号を飾りたい場所に横線が入っており、実際に置いてみて絵の邪魔になるか見てみたかった。(私的にはドアから入って正面の壁にメインのこの100号を置きたかった。)

→事前にどこにどの絵を置くか決めてなかった。(なんとな〜くは考えていたが、実際に置いて最終決定しようと思っていた。)

→両端の作品は壁があるので両端から少し離して飾っています。

→100号の両隣も100号をゆっくり見て欲しかったので少し間を開けています。

 

搬入を何回かこなせば、横幅は目視で大丈夫かと思います。

後は個々の性格によりけりですね。

番外編がご参考になりましたら。

 

 

おすすめの道具

 

・水糸(リール巻き)

いつもタコ糸を使って高さを出していたのですが、この前個展をしたai2 galleryさんで借りたこの水糸が断然使いやすかったのでおすすめします!

 

タコ糸のデメリット

→たわむ、ので150cmの高さにならない…

→のびる、ので若干の誤差がでる

のですが、水糸はピンと貼れて作業がしやすかったです。

 

あと、この「リール巻き」というのがポイントで真ん中部分を持って伸ばすとすーっと紐が伸びて、タコ糸みたいにいちいちほどいたりしなくて効率が良かったです!!

(調べてみるとこの水糸、建築現場で水平を出すのに使われているらしく、さすが建築事務所が運営するギャラリー(ai2 gallery)だなと思いました。)

 

水糸(リール巻き)

 

 

・ひっつき虫

作品が落ちないように固定したり、キャプションを貼り付けたりするときに使います。作品点数によってはたくさん使うし、いつの間にか少しづつ無くなっていくので2個くらい買っておいてもいいです。

 

 

 

 

以上、基本的な絵画の飾り方についてでした。

参考になりましたら幸いです。

 

よかったら私の作品もご覧ください。

mystica.booth.pm

 

オリジナル傘のオーダー始めました

こんにちは。

先日開催した個展で飾った絵の柄の傘のオーダーをいただきました!

こちらの絵です↓「旅するシリーズ -木漏れ日の道-」

「旅するシリーズ -木漏れ日の道-」

この絵は「この先に何があるのだろう…?」と想像できると人気でした。

ただ、サイズが1,167×910mmと大きなサイズだったのでさすがにご縁はないよねと思っていたのですが、

なんと!傘のデザインとしてオーダーをいただきました!!

しかも2本も!!(うち1本は折り畳み傘として)

私も自分の分をオーダーしました。届くのが楽しみです。

大きな絵がグッズとして誰かの手元に届くって嬉しいですね。

 

傘のデザインにした場合はこんな感じです。

傘デザイン「旅するシリーズ -木漏れ日の道-」

こちらのリンク先から3Dでデザインを確かめられます。

くるくる回したりして面白いのでぜひやってみてくださいね!

jp.shareuc.com

 

長さなどの仕様はこちらから確認できます↓

jp.shareuc.com

 

折り畳み傘にした場合のデザインはこちらから確認できます。

折り畳みの場合はなんと袋にまで印刷がつきます!

jp.shareuc.com

 

長さなどはこちらから↓

jp.shareuc.com

 

 

せっかくなのでこの時期に必須の日傘を自分の分としてオーダーしました。

日傘デザイン「旅するシリーズ -入道雲と猫-」

こちらのデザインも下のリンク先から3Dで確かめられます。

jp.shareuc.com

長さなどの仕様はこちらから確認できます↓

jp.shareuc.com

 

楽しくなってきてしまって人気の夜の作品でも傘のデザインをしたので載せておきます。

こちらは前と後ろから見えるようなデザインにしています。

傘デザイン「旅するシリーズ -流れ星-」

3Dはこちらから↓

jp.shareuc.com

サイズなどはこちらから↓

jp.shareuc.com

 

 

ご希望がありましたら作成しますのでコメントなどでご連絡ください。

 

価格(雨傘・日傘とも):8,800円(税込)

お支払方法:銀行振込、またはクレジット決済

(お支払い方法は後程お知らせします。)

ヤマト便で届きます。

日付指定はできません。

時間の指定はできます。

届くまで約1か月~1か月半かかります。

 

 

届いたら実物の写真を載せたいと思います。

お楽しみに♪

 

 

よかったらツイッターもフォローしてください。

twitter.com